快食、快眠、快便は健康のために必須条件

「快食、快眠、快便は健康のために必須条件」というのは誰もが認める大事な3要素です。食事に気をつけたり、適度な運動をしたりといったことなら、自分で注意したり意識したりすることで実現できますが、快眠は、そうはいきません。

眠りに関しては本人の意志ではどうにもならない面があり、悩みがつきないのもこうしたことが大きく影響しています。

そもそも人はなぜ眠らなければならないのでしょうか?これだけ社会が進歩し、目まぐるしくなり、あらゆるものが合理化されている時代に、睡眠時間だけは昔と同じように確保しなければならないというのも、考えてみれば不合理な話です。

多くの専門家が睡眠について調査したり、さまざまな実験を行っていますが、睡眠についてはまだまだわからないところがたくさんあります。

現時点でわかっている範囲でいうと、睡眠とはまず、動物にとって無駄な動作を抑える手段として進化してきました。つまり、動かないでいれば新陳代謝を少なくし、エネルギーの節約になります。

たとえば高温多湿の森林に生息するナマケモノは、何も怠けているわけではなく、エネルギーの余分あな消耗を防ぐためにあのような行動になっているのです。
あの態勢を続けなければへばってしまい、生存が危うくなります。怠けているわけではなく、エネルギーを温存しているのです。

体温を下げるのも、睡眠の役割の1つになっています。眠ることによって皮膚の血管を広げ、温かい血液を周囲の空気にさらして放熱しているのです。
これも新陳代謝を減らし、エネルギーを節約する方法です。人間を含め、生き物にとってエネルギー問題は生存に関わるものなのです。

でも、冷暖房のきいた部屋で生活し、食べるのにも不自由しなくなった現代人にこんなことをいってもよくわからないはずです。

どうして人は眠るのかという問いに対して、現代人が最も納得しやすい回答は「疲れたから眠る」というものでしょう。よい眠りには確かに脳や神経の疲れを回復させる働きがあります。

仕事が重なって心身がクタクタになっているとき、ほんの数分間だけ目を閉じてウトウ卜したら驚くほど疲れがとれて楽になったという経験は、誰でも一度や二度はしたことがあるに違いありません。
眠りは疲れた脳を回復させてくれる唯一の方法なのです。

仕事が忙しかったり、大きな問題を抱えてしまい、眠れない時間が増えると「うつ病」になってしまったりします。睡眠はとても重要なのです。

コメント