あくびは、脳の活動レベルが落ちてきたサイン

あくびが出てもそれが必ず「睡眠不足」とは限りません。眠いときには必ずあくびがでますが、あくびは脳を覚醒させるための体の自然な反応です。
そんなあくびですが、眠いときにだけ出るわけではありません

たとえば、興味のないつまらない講義を聞いていてあくびが出ることもあります。毎回、同じような内容の会議に出ていて思わずあくびをしてしまう場合などもあります。

前夜は、いつもよりしっかり眠ったと自覚があるような時でもあくびをします。
また、時には結婚式のような華やかな場でも、長いスピーチが続いたりすると人はあくびをすることがあります。

こうしたことを考え合わせると、あくびは単に寝足りないことのサインというより、もっと大きく、脳の活動レベルが落ちてきたサインと読むべきでしょう。

おもしろくない話や繰り返しばかりの話を聞いていると、人間の脳の働きは鈍くなります。あくびは普通大きく口を開けて息を吸い込み、それからおもむろに吐き出しますが、実はこうして大きな口を開けるときにアゴの筋肉が強く引っばられ、それが脳に感覚情報として送り込まれ、覚醒させるように働きかけているわけです。

ただの酸欠であくびが出ることもありますし、またあまりにしばしばあくびが出る場合は病気も疑わなければなりません。脳卒中の前兆ということもありますから、大事なサインと考えることも必要です。
睡眠時無呼吸症候群の場合も、夜いびきのせいで熟睡できないので、昼間にやたらとあくびが出ます。

コメント